赤ちゃんを健やかに育てて行きたいパパとママ、もちろんママだけでは、大変ですから、パパにも奮起して貰います。
パパは赤ちゃんができたからと言って、あまり実感がないのも事実です。お腹が大きくなるのも、胎動を感じるのも、みんなママなのです。
でも、パパにも赤ちゃんが平穏に、日々を送れる様にする大切な役割があります。家族が平穏に送れる様にする事こそ、パパの最大の役目でしょう。
パパはママの相談者
ママの子育てのイライラやストレスを解消するには、パパはママの良き相談者であることが、家族の平穏を作り上げ、維持するコツなのです。
ここで、私からのパパへの提案です。パパはママの言う事には、全て「YES!」と答えましょう。「NO?」と思うことがあっても「YES!」つまり「そうだね!」「いいよ!」と相槌を必ず打ってあげて下さい。
まず、その「YES!」で、気を楽にしてあげることができます。
しかし、どうしても「NO?」と思ったときは、パパの方から「~の件だけど、~よりも~にするのは、ママは、どう思う?」と切り出して、話し合ってみたらどうでしょう。
きっとママも冷静に考えて、「じゃあ、~にしよう」とか、「やっぱり、~にしてくれないかなあ」と、お互いの考えを話す場ができると思います。
ますます、パパとママのチームワークは強固になるはずです。
ママに伝える感謝の言葉
パパもこの子のために頑張って子育てと、ママの家事のお手伝いぐらいはできると思います。そして、パパも私が言うまでも無く、その御積もりでしょう。
もう、パパとママとのコミュニケーションは取れていますから、まず、ママに向かって感謝の言葉を、はっきりと口にしてあげて下さい。どんな言葉でもいいのですが、こんなのはどうでしょうか。例えば、
「ママ!いつも子育てと家事、どうもありがとう。感謝しているよ!だから、何か手伝うことがあったら、言ってね!」
これだけで、ママのイライラやストレスの軽減効果は、抜群です。一度、ママが不機嫌そうな時にでも言ってみて下さい。きっと、あなたは驚かれますよ。その後は、自然と感謝の言葉が出ると思います。
それからママに、子育てと家事の弟子入りをしましょう。
パパのできる役割 レベル1~5
まず、レベル1です。パパは赤ちゃんが産まれて来て、嬉しくて何かしてあげたいけど「何をしていいか分らない」のではないでしょうか。そこで、自分の事を完璧にこなすことから始めましょう。
例えば「食べた食器を洗う」「洗濯物はきちんと洗濯籠に入れる」「朝の身支度は自分でする」「寝る時の布団敷きやベッドメイキングは、ママの分と一緒にする」等々上げれば切りがないくらいにあります。
そうすれば、ママは赤ちゃんに集中して、育児が出来そうですね。
朝はパパの出番
次に、レベル2です。朝の早起きをパパにお願いします。ママは夜中に何度も授乳して、寝不足なのは明らかです。だから、ママが以前していた事をパパが代わってしましょう。
例えば「カーテンを開け、日差しを。窓を開け、新鮮な空気を入れる」「朝食の準備をする」そして「後片付け」加えて「出勤前に洗濯機を回して置く」「出掛ける前にゴミ出し」等々できそうですよね。
朝だけでなく、昼休みに「ATMでお金を降ろす」や、夕方には、会社帰りにスーパーで「夕食の買い物をする」などたくさんありそうです。
赤ちゃんと入るお風呂
次からは育児参加もするレベル3です。ママが夕食準備中に、パパには大事な育児の1つの「赤ちゃんをお風呂に入れる」ことがあります。これは、ママだと少し体力がいるかもしれません。
だから、パパは早く帰宅して、お風呂に入れてあげて下さい。お風呂の時は、赤ちゃんがさっぱりしたら、ママに渡してその後で、自分もさっぱりしましょう。
赤ちゃんの寝かし付け
パパが赤ちゃんにとって大切なもう一人になるためのレベル4です。「夕食の後片付けする」ことを済ませたら、ここからは赤ちゃんを独占してしまいましょう。
赤ちゃんが眠くなるまで、傍にいて、寝かし付けてあげて下さい。小声で話しかけながら眠るまで、ずっといてあげてくださいね。きっと、赤ちゃんはパパだと認識することでしょう。
そして、ママはお風呂にゆっくりと入ることができます。
パパの休日はママの休日
パパも育児に慣れてほしいレベル5です。「オムツ替え」「ミルクの授乳」「お昼寝の寝かし付け」「泣いた時に抱いて上げる」などといった育児です。
そして「御掃除や洗濯、上手になって来たお料理、後片付け」などの家事と、できるところはドンドンやりましょう。
これをパパのお休みの日にやってください。ママにもお休みができることになります。
西宮市・夙川・苦楽園・甲陽園・芦屋市・神戸市東灘区岡本の産後の骨盤調整・腰痛・頭痛・マタニティ整体・妊婦整体・産後ヨガ・マタニティヨガ・ベビーマッサージ・産後ダイエット専門といえばママリュクスにお越し下さい。
ママリュクス本店

ママリュクス全国版

mamaluxeを創造する日本こども未来協会のライン@登録はこちらから
コメント