お食い初めレシピ大公開!おすすめの食器の使い方も伝授

生後100日前後で行われる赤ちゃんのお祝いの儀式、「お食い初め」。最近では、便利な宅配便を利用するママも増えています。最近のお食い初め事情、ご紹介します。

baby_okuizome

 

【お食い初めについて】

「お食い初め」とは、赤ちゃんが食べるのに困ることがないよう祈願する儀式。一般的には生後100日前後で行われています。お食い初めでは、「一汁三菜」のお祝い膳を準備して赤ちゃんに食べる真似をさせます。また、この儀式に欠かせないのは「歯固めの石」。食べる真似をした後に、石に触れた箸を赤ちゃんの歯茎にあて、石のように丈夫な歯が生えるように祈願します。

 

【お食い初めの意味とは】

「お食い初め」とは、「赤ちゃんが一生、 食べることに困らないように」「丈夫な歯が生えるように」と願う儀式です。この儀式の歴史は古く、平安時代から行われていたという説もあります。呼び方も様々で、「真魚始め(まなはじめ)※初めて魚を食べさせることから」、「箸祝い」などと呼ばれることもあります。また、祝う時期は生後百日目に行うのが一般的なため「百日(ももか)の祝い」と呼ぶ場合や、「歯がため」と呼ぶ地域もあります。

 

【お食い初めの煮物や鯛、石は宅配が便利?】

楽しみな「お食い初め」の儀式ですが、赤ちゃんのお世話をしながらお祝い膳を準備するのは結構大変なものです。最近では、通販、宅配業者も増え、手軽に正式なお食い初めのお祝い膳を自宅で準備しやすくなりました。

通販、宅配でのお食い初めセットは、10,000円前後から20,000円台まで様々。おせちのようにお重にセットされているものが基本です。中には食器もセットになった商品も!正式にはお祝い膳の食器は男の子と女の子で色が分かれますので、選択できるようになっているセットもあります。

それでは、基本のセットの一例を見てみましょう。

税込10,800円、送料無料のお食い初めセットです。

・天然焼鯛(尾頭つき):「めでたい」の語呂合わせとしてお祝いの席では定番です。

・赤飯:邪気祓いと魔除けの意味を込めて祝いの席で振る舞われます。

・お吸い物:赤ちゃんの「吸う」力が強くなるように。

・はまぐり:はまぐりの殻のように生涯でひとりだけ添い遂げる相手に出会えるように願いがこめられています。

・いくら醤油漬け:子孫繁栄の意味がこめられています。

・紅白かまぼこ:紅白はお祝いの色。かまぼこは「日の出」を象徴するものとして祝い料理に欠かせない食材です。

・里芋とこんにゃくの煮物:煮物には健康と長寿の願いがこめられています。

・椎茸丸煮、筍:椎茸は神様へのお供え物として珍重され、元気・壮健の意味があります。筍のように力強い成長の願いもこめられています。

・黒豆、栗:黒豆には「黒く日焼けするほどに(まめに)働くことができるように」、栗には「実り豊な人生を送れるように」という意味があります。

・海老、毬麸:海老はひげが長くて腰が曲がっている形から長寿を表し、脱皮を繰りかえることから子の出世を願う意味があります。毬麸はお嫁入りの際に相手の家を丸く収めるという意味で持たせた「手毬」を象徴しています。

・梅干し、数の子:梅干しは「しわができるまで長生きできるように」数の子は「子孫繁栄」の願いがこめられています。

・寿高野豆腐:飢えや病から守ってくれる縁起物

・いいだこ酢漬け、香の物:いいだこはなかなか噛みきれないことから「歯を丈夫に」という意味がこめられています。

・昆布巻き、胡桃の甘露煮:昆布は「喜ぶ」、胡桃にはかたい殻で家庭を守る「家庭円満」を象徴しています

・「歯固め」の石

なかなかの充実ぶり!これだけの献立を自宅で準備するのはとっても大変そう…。通販、宅配の利用も一考する価値がありそうですね。

 

 

赤ちゃんが生まれたら、様々な儀式があることに驚くママも多いことでしょう。それぞれに意味や願いがこめられている赤ちゃんのための儀式。今回は、「お食い初め」について説明します。

ダウンロード

 

【お食い初めの意味とは】

「お食い初め」とは、「赤ちゃんが一生、 食べることに困らないように」「丈夫な歯が生えるように」と願う儀式です。この儀式の歴史は古く、平安時代から行われていたという説もあります。呼び方も様々で、「真魚始め(まなはじめ)※初めて魚を食べさせることから」、「箸祝い」などと呼ばれることもあります。また、祝う時期は生後百日目に行うのが一般的なため「百日(ももか)の祝い」と呼ぶ場合や、「歯がため」と呼ぶ地域もあります。

 

【お食い初めのメニュー、レシピについて】

お食い初めの時期、赤ちゃんはまだまだ母乳やミルクで育っていますので、儀式では食べる真似をするだけです。実際に口にするのはパパやママなど、大人がメインですが、せっかくですから手作りしてみたいものですよね。

お食い初めの献立の基本は「一汁三菜」。お赤飯に尾頭つきのお魚(鯛が一般的)、煮物、酢の物や白和え、お新香などの香物、そして蛤のお吸い物などの汁物が一般的です。実はそんなに凝ったお料理ではないので、手作りメニューにもチャレンジしやすいのではないでしょうか?

お食い初めのレシピは、インターネットにもたくさん載っています。有名なところでは、「クックパッド」など参考にしてみると本当に色々なヒントがアップされていますよ。

赤ちゃんのお世話をしながらお料理をするのは意外に大変なもの。手早く挑戦できるレシピを探して、パパと一緒に準備してみるのも良いでしょう。

 

【お食い初めの食器の使い方】

お食い初めで使う食器は新しいものを用意するのが良いとされています。本格的なお食い初めのお祝い膳の食器は塗りの漆器で、正式には男の子の食器は内外ともに朱色、女の子の食器は外側が黒色となっています。お祝い膳の食器は、母方の実家が贈る習わしがあります。ただし、お食い初めの時期である生後100日はそろそろ離乳食をはじめる時期でもありますよね。離乳食用に準備するベビー食器のセットで代用することも可能ですし、何より実用的です。ご実家におねだりするのも一案かもしれませんね。

いかがでしたか?

お食い初めの時期は、赤ちゃんにもどんどん表情が増えてきて本当に可愛いものです。できれば、おじいちゃん、おばあちゃんを含めた家族で集まって楽しくお祝いしてあげたいものですね。

また、赤ちゃんの元気な成長と将来の幸せを願う「お食い初め」。せっかくの機会ですので、ちょっと贅沢をして通販、宅配で本格的なお祝い膳を楽しむのも良いかもしれませんね。

 

西宮市・夙川・苦楽園・甲陽園・芦屋市・神戸市東灘区岡本の産後の骨盤調整・腰痛・頭痛・マタニティ整体・妊婦整体・産後ヨガ・マタニティヨガ・ベビーマッサージ・産後ダイエット専門といえばママリュクスにお越し下さい。

ホームページ

http://mamaluxe1.com/

 
    

関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ