福原愛ちゃんが台湾で出産!台湾の産後ケア事情がすごい!
こんにちは!
産前産後ママの救世主こと宮田雄平です。
先日、福原愛ちゃんが第一子を出産しましたね!
愛ちゃん、本当におめでとうございます!!
やはり台湾と日本では産後ケア事情が違いますからねっ!!
この福原愛ちゃんの台湾での産後ケア情報が
日本でもニュースなどで大きく取り上げられていました。
ですが、
僕はこのニュースのコメンテーターの発言に
正直、がっかりしました、、、
日本の産後ケアの現状を思い知らされたのです。
その言葉は
『セレブですねー!』
正直、
セレブの方だけが産後ケアをするのではありません。
台湾や韓国では
出産後の女性は
産後の体を休めて、整える習慣があります。
日本の産後ケアは正直言って遅いです。
産後の骨盤矯正だけでもよくないです。
骨盤の矯正はもちろん、落ちてしまった筋肉のリハビリをする必要があります。
そして、メンタルのサポートも非常に重要となっていますよね。
台湾での産後ケア事情
台湾では、「産後ケア施設」に入って体を回復させるというのが主流です。産後ケア施設とはホテルと一緒で、ゆっくりと自分の時間を取ることができて、
産後のママは自分自身の体や心と向き合うことができます。
基本的に施設にいる、託児の方が赤ちゃんを見ていてくれて
授乳時に赤ちゃんを運んできてくれるようになっているのですね。
もちろん同室も可能みたいですね。
しかも栄養たっぷりの食事が5食も運ばれてくるのだとか!
なぜ産後ケアを大切にしているのか?
台湾では、「坐月子(ズオユエズ)」と言って産後に消耗した体を整えて、さらに体質を改善することが重要だと言われています。
そこで体をケアするのか、しないかが今後の女性の一生を決めると言われているのです。
産前産後ケア専門の整体師である私も同じ考えで、
産後と呼ばれる時期は一瞬だが、
女性の生涯を決める時期だと考えております。
ですが、日本では産後ケアに対する意識がまだまだ低いです。
日本も産後ケアが当たり前の世の中にしないといけないです。
そんな世の中にしていけるために私も頑張っていきたいと思います。
産後ケアが当たり前でない日本ではこんなことが起こっています。
産後ケアをしっかりとしなかった女性は取れない腰痛や肩こりや体の不調。
それによる育児ストレスの増加により、産後うつや育児放棄などが増える傾向があります。
また、尿漏れや子宮脱などのマイナートラブルが増えており、
その時に出なくても、歳をとってから出てくるケースもたくさんあります。
2人目不妊も、産後ケアがしっかりとしていなかったら起こりやすいのです。
骨盤というものが女性にとっていかに大事なのか。
それをもっとたくさんの女性に知ってほしいと思っています。
産後ケアの必要性
産後ケアは今まさに日本の産後ママにとって絶対に重要ではないでしょうか?ぜひ産後ケアは出産したら受けるようにしてください。
そして正しい知識と技術のある治療院さんで受けるように心がけてほしいです!
産前産後専門ケアmamaluxeは全国に認定の治療院があります。
ぜひ産前産後ケア専門のmamaluxeで専門の産後ケアをしてもらえたらと思いますね!
産前産後の身体や心の辛さでお悩みの方はママリュクスまでお越しください。
ママリュクス本店
http://mamaluxe1.com
ママリュクス全国版
http://mamaluxe.jp
mamaluxeを創造する日本こども未来協会のライン@登録はこちらから
