赤ちゃんのアトピーやアレルギーになる理由。胎教や音楽は予防になる?

atopi

赤ちゃんの肌は柔らかく繊細ですから、季節や育児環境によっては、何かしら肌荒れなどを起すことがあります。
その原因や対処法は、経験した人々でも主張が違っていることが多いのだとか。
様々な生活環境や体質の違い、異なる体験と言うことなのでしょう。
一般的な「赤ちゃんのアトピーやアレルギーなる理由」を調べてみました。

乳児湿疹とアトピーの違い

どちらも呼び方が違うだけで、本質的には同じものとされています。
乳児湿疹の殆どは1歳までに軽くなっていきますから、成人のアトピーとは異なったもののようです。

湿疹の状態がひどい場合でも、2歳くらいまでは経過を見なければアトピーかどうかは判断ができないとのこと。
「体質的に皮膚が弱い」ことが原因で起こる湿疹は、バリヤー機能がまだ充分に発達していないことから起こります。

ジュクジュクした湿疹や、カサカサした乾燥肌など、または刺激に弱いためにジンマシンも出やすいのです。
皮膚がまだ充分に発達をしていないため、繊維の粗い布のように様々な症状が出やすいのだとか。

4~5ヶ月頃までは、出産前のママのホルモンの影響が強くため脂肪分が多い状態にあります。
「脂漏性湿疹」と呼ばれる黄色い湿疹ができる場合もありますが、お湯でやさしく洗ってあげましょう。
赤ちゃん自身が痒みを感じてかきむしってしまいますから、爪は短く切ってあげてください。

細菌感染には気をつけ、悪化するようなら医師の処方する薬を塗りましょう。
かさぶたは無理にはがさないよう、気をつけることが大切です。

アレルギーの検査

4ヶ月頃までに強い湿疹があるようなら、離乳食を始めるためにもアレルギーの検査を受けておく必要があります。

赤ちゃんの皮膚は弱いので、卵や小麦粉などの異物が口周辺の皮膚から侵入し、皮膚下のリンパ球がアレルギー抗体を作る場合もあります。
血液検査で「TARCという物質」の測定をすることで、結果はすぐ分かりますから、心配な状態であれば医師に相談しましょう。

主な食物アレルギーには、「卵、牛乳や粉ミルク、小麦、大豆」などがありますが、離乳食開始時にはほんの少量ずつから始めましょう。
血液検査で反応が出ていても、医師と相談しながら進めて行くことで、多少のアレルギーはあったとしても2歳くらいまでには何でも食べられるようになるようです。

冬は乾燥に注意する

5ヶ月を過ぎた頃の赤ちゃんの皮膚は、脂肪分が少なくなっていてしかも薄い為に、水分の蒸発が早くてカサカサと乾燥しています。
乾燥による湿疹が起こりやすい状態なので、黄色ブドウ球菌などが入り込んでしまい、ジュクジュク湿疹になってしまうこともあります。

夏生まれの赤ちゃんは、冬の乾燥には注意しましょう。
気温が下がるために皮膚の血流が悪くなっていて、空気も乾燥していることが原因です。

寒い時期に誕生した子どもには、アトピーのある子が多いという統計も出ているそうです。
生まれ月も、深く関係しているのですね。

毎日のスキンケアで皮膚の乾燥には気を配り、油分の多いローションやワセリンなどの刺激の少ないものを塗ってあげましょう。
普通の石鹸は、皮膚を守っている良い菌まで死滅させてしまいますから、使わないように注意してください。

1歳になると皮膚も強く成長してきますから、乳児湿疹の大部分は改善しているはずです。
もともと皮膚の弱い赤ちゃんの場合は、乾燥体質は成長しても続きますから、体質に合った入浴剤や洗剤などに気をつけてあげてください。

治療やワクチン

弱い皮膚を補うための治療は、必要になるでしょう。
ワセリンは主成分が油ですから、水分を失うのを防いで刺激を抑える効果があります。
ステロイドはより強い湿疹の場合に処方されることが多く、一時的には効果的ですが長期の使用は考えましょう。

痒み止めの飲み薬は副作用も心配ですから、赤ちゃんには適していません。
ワクチンの接種は、医師とよく相談の上で安全性を確認し、必要なワクチンならできるだけ受けるほうが良いでしょう。

胎教の効果

体質の遺伝が、子どものアトピーやアレルギーに影響すると言うことはよく耳にします。
また、母乳を与えることで悩んでいるママも多いことでしょう。

アレルゲンである食物を、授乳中はなるべく避ける工夫をしているママも多いのだとか。
気になるのであれば、できるだけ可愛いわが子には負担をかけない工夫は大事ですね。

皮膚の成長を待つのも辛いでしょうが、まだ妊娠初期なのに早くも不安のあるママには、胎教の効果も見逃せません。

ママが今までに食べてきた食事、シャンプーや入浴剤や化粧品、大気汚染等々、赤ちゃんの湿疹の原因は、どれだか分からないくらいに「たくさんの原因」が考えられますから、妊娠初期から思い悩んでも仕方が無いことです。

それよりもお腹の赤ちゃんに『元気で健やかに成長してもらう心』を贈りましょう。
自分の体を大切にして体調を整え、睡眠もしっかり充分にとり、食事もバランス良く頂き、家庭内も和やかに整え、そして究極の「胎教」もしてみましょう。

「胎教」とは『妊婦が精神安定に努め、胎児によい影響を与えようとすること』という考え方にあります。
胎児に影響を与えるのではなく、「ママが妊娠中にどう過ごすのか」ということがポイントのようです。

妊娠中期の5~7ヶ月頃からが、胎教には良いとされている時期です。
胎児の耳の機能が発達し、音や声がお腹の赤ちゃんに届くようになるとされているからです。

辛いつわりが終わる頃で体調も落ち着いてきてますし、胎動も始まる時期ですから、親子の対話を始める良い時期でもあります。

大好きな音楽を楽しく聴きながら、脳の活性化につとめる方法もおすすめです。
童謡など、ママが子ども時代に耳にした曲もリラックスには良いでしょう。

時間帯によって「おはよう」などの挨拶をし、耳馴染みの曲を聴きながら、話しかけたり、絵本を読んだり、楽しく明るい気分で過ごすことが大切です。

軽い運動も胎教のひとつだとか。
曲に乗って、軽いステップを踏むのことも良いかも知れませんね。
血流が活発になることで、胎児に良い影響があるはずですから…。

自然治癒を待つ

お子さんがアトピーやアレルギーで苦しむ姿に、自分を責めるママも多いと思います。
皮膚が薄い赤ちゃんが「何の原因で乳児湿疹で苦しむ」のか、理解するよりも心を痛めてしまいって体調を崩すママもいるはずです。

原因がハッキリしないのに思い煩うのは、率直に言って時間の無駄遣いですし、ママのストレスが増す原因にもなります。

私の経験では、確かに我が娘にも湿疹が出た時期がありました。
でも実母が同居でしたから、「気にしないの」の一言でパウダーを叩いてお仕舞いでしたし、良く食べ良く笑う幼児期を過ごしました。

その娘が成長して30代後半から、様々なアレルギーを患うことになったのですから、「赤ちゃんの頃の健康体は何だったの?」です。
しっかり自分で対処していますから、親の口出しはもちろんありません。
成人してからは自分の責任なのですから…。

このように、この先の長い人生、何が起こるかは「神のみぞ知る」の世界です。
ストレスを溜め込んで感情的にならずに、我慢するところは我慢しつつ、1歳前後まで完治するのを待ってみましょう。

何事も無く成長できれば何よりですし、望まないアトピーやアレルギーになってしまったら、またそのときに最も良い対処法を考えれば良いこと。
気を大きく持って、長い目で見ることを学んでくださいね。

 

西宮市・夙川・苦楽園・甲陽園・芦屋市・神戸市東灘区岡本の産後の骨盤調整・腰痛・頭痛・マタニティ整体・妊婦整体・産後ヨガ・マタニティヨガ・ベビーマッサージ・産後ダイエット専門といえばママリュクスにお越し下さい。

産前産後の身体や心の辛さでお悩みの方はママリュクスまでお越しください。

ママリュクス本店

http://mamaluxe1.com

ママリュクス全国版

http://mamaluxe.jp

mamaluxeを創造する日本こども未来協会のライン@登録はこちらから
友だち追加

 

 
    

関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ