出産後は無理をしてはいけない、とよく言われます。その中で、「産後の肥立ち」という言葉もよく耳にしますよね。今回は、「産後の肥立ち」の意味や期間、産後の肥立ちをよくする食べ物についてお伝えします。
【産後の肥立ちとは】
「産後の肥立ち」とは、出産という大仕事を終えた女性の体が、妊娠前の状態まで回復することをいいます。現在では、「産褥期(さんじょくき)」と呼ばれることが多くなりました。
出産後、大きく膨らんでいた子宮がもとの大きさに戻っていく「子宮復古」や、子宮復古の際に起きる痛みである後陣痛、産道や子宮からの出血を含む分泌物「悪露(おろ)」が出る、などの症状を経て、ママの体は徐々に回復していきます。
産院では、この「産後の肥立ち」すなわち産褥期には無理をしないよう、生活についての細かい指導をされるケースがほとんどです。実際に、昔は「産後の肥立ち」が悪く、体調を崩したままの人や、最悪の場合は、死に至るケースも少なくなかったようです。慣れない育児もスタートし大変な時期でもあるのですが、だからこそ家族の力を借りて、赤ちゃんのお世話をする時間以外はなるべく安静にしておく必要があるのです。
【産後の肥立ちの期間】
産後の体が妊娠前の状態に完全に戻るためには、産後およそ6週間から8週間かかるといわれています。産院では、産後2週間は、赤ちゃんのお世話以外の家事はなるべくしないよう、指導されることが多いはずです。昔は、産後は布団を敷きっぱなしにして、できるだけ横になって体を休めていましたが、その布団を片付けて通常の生活に戻ることを「床上げ」と呼び、産後3週間目が目安とされていました。現在でも、産後2週から3週目あたりから徐々に簡単な家事をはじめていく、というスケジュールが奨励されています。
【産後の肥立ちを良くする食べ物】
「産後の肥立ち」をどう過ごすかで、その後の体調に大きく影響を与えるといわれます。早く回復して通常の生活に戻りたいところですが、無理は禁物。静養する時間をしっかりととることに加えて、食べ物の工夫で体調の回復を促すことも可能です。
産後のママにとって、特に必要な栄養素として挙げられやすいのは、カルシウム、鉄分、たんぱく質です。なるべく和食スタイルで摂取できるほうが、バランスよく摂取しやすいでしょう。また、3食しっかりと食事をとることも大切です。
<カルシウム>
乳製品や豆類、海藻類、魚類に多く含まれています。ただし、母乳育児をしているママは、乳製品の過剰摂取は乳腺を詰まらせてしまう原因になりやすいため、注意が必要です。目安は1日コップ一杯の牛乳まで、と考えましょう。
<鉄分>
ほうれん草、小松菜などの葉物野菜やレバーに多く含まれています。
<たんぱく質>
豆腐や納豆などの豆類に多く含まれています。肉類の場合、産後おすすめなのは鶏肉です。母乳育児をしているママは脂質も控えめに摂取したいため、なるべく脂質が少ない肉類を献立に取り入れるようにしましょう。
いかがでしたか?
「産後の肥立ち」をどのように過ごすかは、その後の健康を大きく左右するとも言われています。周囲の方の協力を仰ぎながら、おだやかな気持ちで体を休めてあげましょう。
西宮市・夙川・苦楽園・甲陽園・芦屋市・神戸市東灘区岡本の産後の骨盤調整・腰痛・頭痛・マタニティ整体・妊婦整体・産後ヨガ・マタニティヨガ・ベビーマッサージ・産後ダイエット専門といえばママリュクスにお越し下さい。
産前産後の身体や心の辛さでお悩みの方はママリュクスまでお越しください。
ママリュクス本店
ママリュクス全国版
mamaluxeを創造する日本こども未来協会のライン@登録はこちらから
コメント