赤ちゃんの離乳食、母乳離れの時期はいつごろなのか? 成長に影響するの?

SONY DSC

赤ちゃんとお母さんには、お腹に授かった時、もう何らかの関係が生まれていて、その関係が赤ちゃんの離乳時を微妙に狂わせてしまうこともあるのでしょうか。
乳飲み子を抱えた母親たち、みんなが悩む、「いつ、お乳をやめたら、いいのか?」というお悩みは、きっと赤ちゃんとの深い関係が成す、ちょっとした悪戯かもしれません。

 

母乳でもミルクでも、お腹で築いた絆が分かる時期

生後1~3か月は、授乳ペースを母子でつかむ時期です。

生後1か月は、1~2時間置きに、左右5~10分間ずつの授乳を目安に、母乳を飲ませてあげてください。
お腹の中にいた頃に、築いた母子の絆を確かめる時期でもあります。そして、1日に10~12回の授乳で、ほしいだけ飲ませましょう。

生後2か月は、まだ1~3時間置きに、左右10分間ずつを目安に、母乳をあげてください。ミルクの方や混合の方は、3時間はミルクの間隔を空けてください。

また、赤ちゃんはこの頃には、一度眠ると3時間は眠ります。とくに、夜の授乳は、少し楽になります。ただ、1日の授乳回数は8~10回とあまり減りません。

 

母と子が初めて分かるアイコンタクト

生後3か月は、お母さんと赤ちゃんの絆が固く結ばれ始めます。
つまり、赤ちゃんには、満腹になった事を知らせるメカニズムができ、お母さんには、それを赤ちゃんの目や表情から「満足したな」という事が分かるようになる自然なコミュニケーションができるのです。

だから、授乳のペースが出来始めきて、平均的には1日の授乳は、6~8回と減るようになります。しかし、この頃になったら、授乳回数より体重に注意してあげてください。

もし、順調に増えていないようでしたら、授乳回数を見直すようにして、赤ちゃんの体重を増やしてあげるようにしましょう。

 

離乳食開始は、お母さんと赤ちゃんとのアイコンタクトで決めていい!

生後4か月、もうすっかり授乳ペースが分かってきたのではないですか?
でも、分からなくても何も焦る必要はありません。ゆったりとした気分で、赤ちゃんに授乳をしてあげてください。

ただ、パパとママの食事の時、こちらの方を見ています。時々見てあげて下さい。きっと、「食べる」という事を学習しているのだと言われています。周りが離乳食を始めても、お母さんと赤ちゃんのアイコンタクトが大事です。それを信じて、母乳やミルクのままでも構いませんからわかる時まで、待つようにしてください。

お母さん!赤ちゃんのお顔全体で分かります。
生後5か月、首も座り始めてベビーチェアにお座りしたり、ベビーベッドに横になっていたりします。
でも、パパとママの食事の時、赤ちゃんがこちらを見ていて、「食べたそうにママに向かって、お口を動かします。」だから、赤ちゃんのお顔を見てあげてください。

もし、アイコンタクトが取れたら、次から離乳食を1日1回1さじ、あげてみましょう。やはり、ここでもお母さんと赤ちゃんの絆なのかもしれません。赤ちゃんとのコミュニケーションを取っていることが大事になります。

 

今までのオリジナルペースが、子供の成長に結びつく!

離乳食を始めてみたけど、うまくいかなくても、周りの子たちは離乳食なのに、と思わずに、全てを赤ちゃんに任してみてください。将来、わがままは困るけど、今はわがままにさせる時かもしれません。

必ず、離乳食を経て、大人の食事をするようになりますから、自分たちのオリジナルペースに戻して、母乳やミルクをあげていてください。
そしてまた、パパとママの3人で食事をしてみましょう。そして、必ずやって来る離乳食を食べる時が来たら、1日1回1さじから始めてください。

遅れたからと言って、成長が遅いとか、小さいとか、そんな心配は要りません。大事なのは、離乳食後の食経験ですから、心にゆとりを持って赤ちゃんとの信頼を信じてください。
もうすぐ、パパとママと赤ちゃんのコミュニケーションの時期が始まります。

 

産前産後の身体や心の辛さでお悩みの方はママリュクスまでお越しください。

ママリュクス本店

http://mamaluxe1.com

ママリュクス全国版

http://mamaluxe.jp

mamaluxeを創造する日本こども未来協会のライン@登録はこちらから
友だち追加

 
    

関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ