産後うつの放置は禁物です。今すぐ症状をチェックして対策をとりましょう。

sangoutu

可愛い赤ちゃんと過ごす毎日。ハッピーなはずなのに、なんだか気分が重くモヤモヤした気持ちに・・・もしかしたらそれ、産後うつの始まりかもしれません。産後うつは出産後のママの誰もがかかってしまう可能性のある病気です。自分だけは大丈夫だと思わずに、症状をチェックして早めに気づけるようにしましょう!

 

これってもしかして?産後うつの初期症状

朝起きるとなんだか気分が重たい、思うように体が動かない。そんなことはありませんか?数時間おきに授乳、おむつ交換。ママが疲れていても育児にお休みはありません。忙しいと自分のことをうっかり後回しにしてしまいがちですが、ただの疲労ではない場合もあります。以下の症状を感じた方は、産後うつの可能性もあります。

 
  • ふとしたことでイライラして落ち着かない
  • 些細なことで落ち込んで涙が出てくる
  • 将来のことを考えると不安になり落ち込む
  • 考えがまとまらず、家事の段取りがつけられない
  • 以前は大好きだったファッションに一切興味が持てない
  • 自分ばかりが負担を背負い、家族が協力してくれないと感じる
  • 頭痛や吐き気が頻繁にある
 

もし産後うつの疑いがあったら・・・?自分でできる改善策

責任感の強い人ほど、産後うつになりやすい傾向があると言われています。もしかしてこれって産後うつかも?という症状が出たら、まずは身近な人に相談をしましょう。ママだから我慢しなくては行けないと思わずに、親や旦那さんなどに自分の素直な感情を伝えることが大切です。また、自分の身を守るためにも環境を変えるための働きかけをしましょう。

 

対策1:手抜きを覚える

育児に家事、何もかも完璧にやろうとしては一日中気を張っていることになり、ますます疲れてしまいます。特に初めての育児では、わからないことだらけで気負いすることも多いでしょう。赤ちゃんの世話を第一優先に、身の回りのことは後回しにしても問題ありません。例えば、洗濯や掃除は交互に二日に1回など自分なりのおさぼりルールを決めちゃいましょう。

 

対策2:睡眠時間をとにかく確保

精神的な疲労は身体的な疲労と直結します。小さな子がいるとなかなかまとまった睡眠時間を確保するのは難しいかもしれませんが、なるべく寝ることを意識した生活を心がけましょう。赤ちゃんがお昼寝をしたら、ママもお休みのチャンスです。家事の途中だったとしてもいったん手を止めて、ゆっくりするのも良いですよ。

 

対策3:時には息抜きイベントを!

産後すぐは難しいかもしれませんが、育児に慣れてきたらお出かけの予定を入れるのも息抜きになります。学生時代の友人に会ったり、美容室に行ったり。旦那さんに協力してもらい、ひとりになる時間を作るのもおすすめです。楽しみなイベントを予定に入れることで目標ができるので大変な育児も頑張れちゃいますよね。

 

赤ちゃんの成長を見守り、育児を楽しみましょう!

子供が生まれたら、子育てとこれからずっとつきあうことになります。「自分の時間が持てない」「面倒だなぁ」といったマイナスの感情を持っているとよけい辛くなってしまいます。赤ちゃんの成長は本当に目覚ましいものです。「今日は何回笑ってくれた」「寝返りをうてるようになった」など、毎日の成長を大切に思い、自分なりの育児の楽しさを見つける事も大切です。

 

西宮市・夙川・苦楽園・甲陽園・芦屋市・神戸市東灘区岡本の産後の骨盤調整・腰痛・頭痛・マタニティ整体・妊婦整体・産後ヨガ・マタニティヨガ・ベビーマッサージ・産後ダイエット専門といえばママリュクスにお越し下さい。

産前産後の身体や心の辛さでお悩みの方はママリュクスまでお越しください。

ママリュクス本店

http://mamaluxe1.com

ママリュクス全国版

http://mamaluxe.jp

mamaluxeを創造する日本こども未来協会のライン@登録はこちらから
友だち追加

 

 
    

関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ